2018年7月23日に配信された【ファンタジーライフオンライン】を
実際にプレイしてみてのレビューと評価です。
【ファンタジーライフオンライン】は2012年12月に
ニンテンドー3DS専用ソフトとして発売された【ファンタジーライフ】
のスマホ版です。
ファンタジーライフオンラインは非常に自由度が高く様々な職業で冒険できるアクションRPGです。
戦闘だけではなく、生産職もあり色々なプレイスタイルが楽しめるので
やりこみ度が高く長く遊べそうなゲームに仕上がっています
どんなゲームかな?ってきになってるかたは是非参考にしてください♪
目次
|
簡単操作でフィールドやダンジョンを大冒険!
ファンタジーライフオンラインは、主人公が神様の使いになって世界を救うために冒険するアクションRPG。
このゲームの魅力的なところはクエストを進めるだけじゃなく、大工や鍛冶などの生産系も充実していて戦闘以外も楽しめ自由度の高い仕上がりになっています。
また、1章をクリア後はマルチプレイも出来るようになるので色々な試し方もできちゃいます!
操作はかんたんでスワイプで移動、フリックで回避、タップで攻撃っていうように直感的に操作ができます。
戦闘も採取もフィールド上ではシームレスで行えます。
戦闘はタップ攻撃の他に回避して反撃するカウンター、
長押しでチャージ攻撃なので特殊攻撃が出来ます。
キャラクター作成をしてみよう
このゲームで一番最初にやることといえばキャラクタークリエイトです!
キャラクター作成時、体のサイズや髪形など各種パーツを細かく選択できるので
自分好みのキャラ作りやすいと思います。
キャラメイクの幅が広いので、ネタキャラを作ってみるのもいいかも??
ちなみに私はこんなキャラを作ってみました。 う~む・・・普通すぎますかね・・・?
12のライフと陣営の選択
主人公は12種類あるライフ(職業)あるうち一つを選択するよう迫られますがその後自由に好きなライフに変更出来るようになるので最初はお好みで選んでも問題ないです。
ちなみにライフは戦闘・採取・生産の3ジャンルあります。
戦闘は王国兵士や傭兵、採取は木こりや釣り人、生産は裁縫士や大工などなどそれぞれの得意分野の違いがあります。
また、自身のLvとは別に各ライフに熟練度的なライセンスっていうものを上昇させていくのもやり込み要素の一つになってますね!(^^)!
私はメインストーリーを進めやすいように戦闘職の王国兵士を選びました。
次に陣営の選択になります。
正直、陣営を選んでも今のところその差がよく分かりません><
今後のアップデートで色々な要素が追加されると思います。
フィールドに出てみよう!
フィールドでは主人公を加えた4人パーティーで冒険に出ます。
このゲームではメインストーリーを進めるほかに探索に集中できるモードもあり、採取系のライフのみで結成したパーティーで冒険に出て素材集めに没頭するなんて遊び方も出来ます!
また、メインストーリーの進行時は主人公キャラとゲストキャラ後、仲間キャラ2名って感じで進めていくことが多く、重要なストーリークエなんかは主人公キャラとゲストキャラのみでの戦闘なんかもあるので回復アイテムなどの用意も忘れないようにしたほうがいいと思います。
あと!フィールドにはイネムリドラゴンなのでフィールドボスもいるのでキャラを育ててボス討伐なんて楽しも( ;∀;)
ビレッジって何?
ビレッジは主人公の拠点的な空間になってます。
MAPはかなり広く、マイハウスや各種店などを設置して冒険を有利に出来ます。
また、マイハウスには数種類あり広さやデザインの違いがあります。マイハウスの中に入ると自由に家具を設置出来るので、こだわりの内装に仕上げることもできますよ!!
まとめ
このファンタジーライフオンラインは自由度の高いMORPGになっていて、ソロでもマルチでも楽しめる仕上がりになっています。また、マルチの際、コミュニケーションも取りやすく豊富な定型文なども用意されています。
操作性もかなり良くて片手でも十分操作出来ちゃいます。
それにスマホゲームによくあるフィールドに出たら雑魚を倒しながらボスを討伐!の繰り返しではなく、12ライフと言う豊富な職業によって、戦闘や生産、採取などプレイヤーの好みでプレイスタイルを変えられるのも魅力的ですね。
戦闘中心のスマホゲームに飽きた方は是非このファンタジーライフオンラインをプレイしてみてください!