【MHW】モンスターハンターワールド狩人生活 1日目 リハビリはこれ!イベントクエストの「ノラの深奥」
【MHW】モンスターハンターワールド狩人生活2日目遂に登場!歴戦王ゼノジーヴァ |
【MHW】モンスターハンターワールド狩人生活3日目アステラ祭:煌めきの宴で取り損ねたγ装備を揃えたい! |
みなさん今晩は!ケンマルです。
モンハンワールドは8月のベヒーモス登場あたりまでドはまりしてたんですが、その辺りから仕事も忙しくなり、サークルメンバーのIN率も下がりモチベが下がり始めた所にコナンアウトキャストが発売! コナンアウトキャストにドはまりしてモンハンワールド遠ざかっていました><
約3か月弱ぶりにモンハンワールドに戻って来たので早速リハビリをして行こうと思います!!
リハビリ相手はイベントクエストの「ノラの深奥」のイビルジョー先輩です! これってイビルジョー二匹討伐なんですね・・・ リハビリにはちとキビシイかも><
モンスターハンターワールドアイスボーンも始めました!

打倒!イビルジョー!
〇一回目に挑んだ時の装備紹介です。
正直、私はどちらかと言うとエンジョイ勢なのでスキル構成とか??って所も多いと思いますがご容赦ください><
イビルジョーは雷属性と竜属性が弱点なので今回は雷強化の装備にしてみました。ただ、スタミナ開放がないので、戦闘中ガス欠にならないよう心掛けないとです><
〇ドタバタ!イビル先輩との死闘
早速イビルジョーを倒しに行ってみました。キャンプ1から出発し隣のエリアに一匹目のイビル発見!
攻撃に入ろうとした瞬間・・・そう!操作方法を完全に忘れてしまってました( ゚Д゚) おまけに、イビル先輩の攻撃パターンもすっかり忘れてます><
覚えているのはイビル先輩の弱点属性が雷&竜、そして弱点部位が頭と胴ってことくらい・・・。
何となく操作方法を思い出すころには1乙・・・。
操作方法思い出してもエイムがまったくダメダメで弱点部位に当たらない!
しかも、途中から2匹目のイビル先輩も合流するしまつ。これは同士討ちしてもらうのを期待するしかない!! と、思ったんですがダメージを与えていた方のイビル先輩が間もなくエリア移動(;;
しょうがないので追いかけた先で手痛い一発を頂きました!
しかし、随分と遠くまで吹っ飛ばされました><
ドタバタした戦闘が続きようやく1匹目を倒せました。
2匹目は大分操作方法も思い出しエイムも落ち着いてきたのでイビル先輩の動きも見れるようになってきました。
そして・・・気を抜いた瞬間 2乙目><
やばい!もう後がない>< もっと慎重に戦わないと・・・ リハビリにはならないけど睡爆を使おう・・・ 背に腹はかえられません><
結構、イビル先輩も弱ってたらしく
巣にもどってお眠りタイムに入ったのでサクッと捕獲しました><
操作方法は完全に思い出せたし、少しずつエイムも良くなって来たので装備構成を変えて再戦しようよ思います。 やっぱりスタミナ開放が無いと管理が大変だったので次の装備を使用と思います。
竜属性弓と会心率をアップし火力増強、スタミナ開放・回避率アップで生存率アップで生存率アップを狙ってみました。
私にはこの装備が合ってた見たいです!1匹10分かかってしまってますがあまりダメージを受けずに倒すことが出来ました。
2匹目は少し梃子摺ってしまったので巣で捕獲することにしました。
なんとか1乙もせずにクエストクリアすることが出来ましたが、3か月モンスターハンターワールドから離れてたせいで初心者並みに腕に落ちていたのにびっくりw
〇セット装備:アーロイγシリーズ
今回のクエストでセット装備:アーロイγシリーズが手に入ります。
必要素材は アーロイチケット×2 恐暴竜の黒燐×15 恐暴竜の宝玉×1 蛮顎竜の宝玉×1
スロットは 3スロ×3 1スロ×5 (スロット豊富なのがいいですよね!)
スキルが 頭(超会心Lv2):胴(ランナーLv3、滑走強化):腕(弱点特効2、スリンガー装填数UP1):腰(弱点特効1、潜伏2):脚(スリンガー装填数UP2、ランナー1)
シリーズスキル:蛮顎竜の闘志:体力が40%以下になった時に一時的にスタミナ消費量軽減とスタミナ上限が増加。
この装備ってスロットも多いし、超会心や弱特も付いているので弓に向いてそう(?)
こんな感じでスキルセットしてみました。次回からはこの装備でリハビリをやってみようと思います!
〇まとめ
久ぶりにモンスターハンターワールドをやって操作方法を忘れてることもあり、ドタバタな狩りになりましたがそれはそれで楽しかったですね。 11月16日(金)から歴戦王ゼノジーヴァが来るので少しでも腕を磨いておこうと思います!
私がドはまりしたゲーム:コナンアウトキャストのプレイ日記 よかったら読んで頂けると嬉しいです♪
最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。
次回も遊びに来て頂けると嬉しいです!(^^)!
スポンサーリンク