みなさんこんにちは!こんばんは!
2019年11月8日に発売された【デス・ストランディング】を中盤までプレイしてみた感想をまとめてみたいと思います。
「購入しようか悩んでいる方」や「このゲームって面白いの?」って方もいらっしゃると思いますので、少しでも参考になればと思います。
尚、ストーリーについては発売直後の為極力ネタバレにならないよう、あまり触れないようにしています。
デス・ストランディングとは?
ゲーム背景(バックストーリー)
「デス・ストランディング」は世界を変えた。人類は分断され、孤立した。サム・ポーター・ブリッジズは、未来への希望を手に、世界を再び繋ぐために歩きはじめる。
PS公式より
「デス・ストランディング」という現象で世界は壊滅・荒廃し人々や都市は引き裂かれ分断されてしまった状態にあります。
孤立し動くことができなくなった人々の為に、「物資」を運び届ける「配達人」がいます。そんな中「伝説の配達人」であるサム・”ポーター”・ブリッジス(アメリカの俳優のノーマン・リーダスがモデル)が人々のために『荷物』を運ぶ任務に赴き、人々・街を繋げ、荒廃したアメリカを再び一つに戻していくことが目的となっています。
どんなゲーム?
上記でも書いたようにこのゲームは「荷物を人々に届ける」ことを第一の目的とした今までにあまりない珍しい作品になっています。言ってしまえばタイトルにも書いた通り「究極のお使いゲーム」です。
よくあるRPGやアクションRPGにように敵を爽快に倒したりバトルがメインになったりするわけでは無いのでそういったものを求める人にはあまり向かないゲームなのかもしれませんね。
まったく戦闘出来ないかというとそういう訳でありません!。道中にいる「ミュール」という追いはぎみたいな集団やBTという幽霊みたいな物と戦闘することも出来ます。「ミュール」に関しては殴ることで倒せるので比較的早い段階から戦闘できますが、BTに関してはある程度ストーリーを進めてアイテムを開発してもらうまでは逃げるしかありません。
配達がメインになるこのゲームは、天候や地形により足場が変化したりして歩きにくくなるため、サムの重心を考え荷物を積んだり進進路を考えて道を進んだりとただ歩くだけでも飽きることなく楽しめるようになっています。
インフォメーションからマップを開き出発点と目的地の経由を自分で考えマーカーを付けたりラインを引いたり出来るので迷子になる心配はあまりありないのも親切ですよね!
尚、配達には普通に徒歩で届けるほかある程度ストーリーを進めるとバイクに乗れたり「パワースケルトン」という下肢用パワードスーツを使用することができたりします。
このバイクは「発電機」を建設することで乗ることが出来るようになります。
配達を楽にする建築物も作れる!
このゲームはメインストリーを楽しんだり配達するだけでじゃなく、道中移動を楽にする橋やポストなどを建築することが出来ます。
それに!この建築物はオンラインで他のプレイヤーと繋がっていてソロゲームなんだけど他のプレイヤーが作った建築物が自分の世界にも反映されて共有することができます!
街から街への安全な裏道を見つけたら「表札」を建てて道標を作ってくれたり(あげたり)ポストに役に立つ物資を入れておいてくれたり(あげたり)とプレイヤー同士助け合うことも出来ちゃうんです。
このゲームは序盤は何かと不自由なので、とても助かるんですよね。
ただ、この恩恵を受けるにはエリアを繋げないといけないんですけどね。なので、新しいエリアにいった際は誰の手も借りられないのでお気を付けを・・・。
旅に大事な仲間BB
このゲームにはとても大事な役割を果たしている仲間がいます。それは「BB」といわれる赤ちゃんです。ポットの中に入っていて主人公と接続することで「BT」の存在を感知し視認出来るようになるんです。
で、「BT」に遭遇したりすると「BB」にストレスが溜まり極限まで達すると「自家中毒」になてしまい、「BT]を感知視認する能力が使えなくなります。「自家中毒」になってしまうと「プライベート・ルーム」で回復するしかなくなるんですが、そうなる前なら{BB」をあやすことでストレスを軽減出来るです。
ただ、この軽減方法最初分からなくて困ったんですよね。なので、簡単に紹介しますね。
{BB}のあやし方は
- 「L1」長押し+下方向でBBに視点を変える
- 「□ボタン」でBBをあやす
- コントローラーを上下に優しくゆらす です。
最初これが分からなくて苦労しました・・・・。
ゲームを盛り上げるためにあると便利なガジェット!
このゲームは画像も奇麗で映画のようなムービーをかなり収録されています。また、ゲーム中の音も大事で「ミュール」や{BT」などがいる方向なども音で確かめることも出来ます。
私が使っているモニターとヘッドセットを紹介するので参考にしてもらえると嬉しいです。
迫力のある映像を楽しむために必要なゲーミングモニター
ゲーミングモニターについてはこちらを見てください!

迫力ある音を楽しんだりゲームを有利にすすめるのに重宝するゲーミングヘッドセット
ゲーミングヘッドセットについてまとめた記事はこちら!

私が今使っているゲーミングヘッドセットはいくつかあるのですが、今回は超格安でも非常に聞き取りやすいものを紹介します!
デス・ストランディングを中盤までプレイした感想
このゲームを購入する際に事前情報をまったく入れなてなかったので、どんなゲームか少し不安だったのですが実際やってみたら移動するだけでもなんだか楽しい!って言うのが正直な感想です。
荷物を持ちすぎるとバランスを崩しやすくなったり地形を読み行動を決めたりと歩くだけでも色々考えないといけないのがとてもいい!
また、バイクを乗れるようになると一気に自由度が高くなってくるのでそれも楽しいですね。
個人的には「ミュール」キャンプに行って「ミュール」殴り倒し資材を奪う!ってのに少しハマっています(;’∀’)
また、随所に盛り込まれているムービーも練り込まれた世界観もあり映画を見ているかのようにのめり込めます。(普段はムービーとか多い作品はあまり好きではないんですが・・・)
あと、このゲームは色々と操作も覚えることが多くデータアーカイブから参照出来るんですが、検索機能が無いので探すのが少し面倒なのが痛いかな・・・。
何故デス・ストランディングが起きたのかBTやBBとは何なんのか等多くの謎があるので今後も楽しんでプレイしていきたいと思ってます。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
次回も遊びに来てくれるとうれしいです。
スポンサーリンク